高級家具・家電に手を出さないなら、民泊運営のおける最も高いコストは部屋の契約金になるでしょう。
近年ではオーナーの許可が得られた「民泊用賃貸物件」も登場しています。できるだけコストを抑えたい方はチェックしてみて下さい。
ここで賃貸における契約金額の目安をおさらいしましょう。
敷金・礼金・仲介手数料などの合計は、家賃✕5が大まかな基準。
それよりも価格が下回る物件は、築が古い、治安がわるい…などの理由が考えられます。
ご自身は気にしなくとも、お客を招く部屋として適してるとはいえません。
また、長期的な運営を計画する上で、強度・防音性もじっくりと注視すべきです。
初期投資は出し惜しみしない方が得策。後々にツケが回ってくると、運営に支障をきたすことにもなりかねません。
23区内における平均的な相場はご存知の通り。 しかし、意外な穴場もピンポイントに点在!
初期費用の目安【東京編】
部屋の広さは、カプセルホテルとの競合が避けられる3人以上対応の面積が理想的といわれています。
それでも、東京では低コストである1LDKで始められる方が多いようですね。
その賃料の相場を見ると…
- 新宿区…18万円
- 渋谷区…20万円
- 豊島区…13万円
豊島区は池袋駅を擁する地域。
新宿・渋谷よりもグッとコストを抑えられそうです。
その他のエリアに目を向けると…
- 足立区…9万円
- 葛飾区…9万円
初期費用は賃料✕6前後と捉えておけば間違いはないでしょう。
ただし、今後の安定した運営を考慮した選択が大切です。
安物買いの銭失いにだけはならないようにしましょう。